診療案内
婦人科
● 月経異常(月経困難、月経不順、過多月経など)
● 月経前症候群/PMS
● 不正出血
● 子宮筋腫・卵巣腫瘍
● 子宮内膜症
● 陰部の不調(かゆみ、できもの、おりものの異常など)
● 性感染症
● 性器脱、尿失禁、頻尿
● 骨粗鬆症
● 更年期障害と思われる各症状
<自費診療>
● 婦人科検診(子宮・卵巣)
● 乳房超音波検診
● 避妊薬ピル
● 子宮内避妊具
● 緊急避妊薬(アフターピル)
※72時間以内に受診してください
● 月経移動(生理日移動)
● 妊娠の有無
● 妊婦健診
(セミオープンシステムの項目をご参照ください)

産科 セミオープンシステム

当クリニックは分娩施設がございませんが、 セミオープンシステムで妊婦健診を行っております。里帰り分娩の方も、緊急時対応のためにセミオープンシステムにご参加頂いております。
セミオープンシステムとは妊婦健診は近くの診療所で受け、妊娠34週以降は出産施設で妊婦健診・分娩をするシステムです。
3D/4Dエコーによる診察で信頼度の高い健診を行います。

妊婦健診では超音波診断装置3D/4Dエコーによる診察で、お腹の赤ちゃんの動きや表情をよりリアルに見ることができます。超音波室は個室になっておりますので、男性やお子様も一緒に入り見ていただく事ができます。
*3D/4Dエコーは当院で妊婦健診を行っている方に提供しております。3D/4Dエコーのみの診察は受け付けておりません。ご了承下さい。
当クリニックでは、トコちゃんベルトの販売・つけ方指導を行っております。

トコちゃんベルトとは妊娠中や産後を始め、幅広い年代の女性のマイナートラブル(腰痛・恥骨痛、肩こり、尿もれetc)を予防・軽減する骨盤ケア用品です。
- つけ方指導は、トコちゃんベルトの研修を受けた当クリニック助産師が行います。(予約制)
- 他院に通院中の妊婦さんの指導もお受けしています。
- トコちゃんベルトについて詳しくはこちら→http://tocochan.jp/
思春期外来
- 気になること、悩んでいることがあれば、まずは気軽にお話をお聞かせください。
- 性交経験のない方への内診察は基本的には行いません。
- その他、幼児や小学生低学年のお子様についても、ご相談の上診察いたします。

性感染症について
性感染症とは性行為によって感染する疾患です。帯下の異常や腹痛などが主な症状ですが、まったく症状のないまま進行する場合もあります。気になる方は、まずは診察・検査をすることが大切です。
仙台市がん検診・職場検診

※令和2年度の仙台市民検診は開始時期が7月中旬に延期されました。仙台市子宮がん検診、乳がん検診の予約は7月1日よりインターネットにて受け付けを開始致します。
仙台市において子宮がん検診(20歳以上)、乳がん(30歳以上)の市民健診を受診される場合、以下をご準備の上ご来院下さい。また、市民健診についてご不明な点がございましたら各区役所家庭健康課にてお問い合わせをお願い致します。
職場検診で当院を選択される方も下記をご参考にして下さい。
- 仙台市民健診の受診券(指定期間をご確認下さい)・・・お住まいの区の各区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課で配布する「市民健診の申し込み案内」の「申し込みはがき」、または仙台市のホームページからお申し込みください。
- 健康保険証
- 自己負担金・・・詳しくは仙台市民健診の案内をご確認ください。
- *今年度から以下の方は下記の書類の提示が必要になりました。
- 生活保護受給者世帯・・・生活保護費支給票
- 市民税非課税世帯・・・仙台市市民健診自己負担金免除決定通知書または65~69歳の方は介護保険料決定通知書詳(保険料所得段階が1~4のいずれかに該当するもの)
【注意事項】
※R2(2020)年度の検診は予約優先制となります。
※市民検診の予約はネット予約のみで、お電話での予約はできませんので、どうぞご了承ください。
※ネット予約のとれない方は、直接来院でも可能な限り受付いたします。(ただし、乳房超音波検診を除きます。)
※乳房超音波検診(30歳~39歳)は完全予約制となります。「仙台市乳がん超音波検診」で予約枠をお取りください。(インターネットができない方はお電話下さい。)
※乳がんマンモグラフィ検診(40歳~69歳)については、指定医療機関で撮影されたX線フィルム(マンモグラフィ)をお持ちいただき、当院で医師が視触診とフィルムのチェックを致します。
※子宮がん・乳がんマンモグラフィ検診・骨密度検診は当日~2週間後先まで、乳房超音波検診は翌日~4週間後先までのネット予約を受け付け致します。(予約状況によっては今後変更になる可能性があります。)
お問い合わせ
お問い合わせの際は診療時間中にご連絡ください。(診療時間についてはこちらをご覧ください)
なお、繁忙時期は繋がりにくいこともございます。あらかじめご了承願います。
TEL:022-287-8612